STAFF BLOG
スタッフブログ
2025.10.31
#リノベーション
今日は何の日?(10月31日編)
今日は何の日?(10月31日編)
こんにちは。リノベの宮村です。
今日は10月31日。
そう、すっかり定番になった「ハロウィン」の日です🎃
街を歩けばオレンジと黒の飾りつけや、仮装した子どもたちがちらほら。
最近では季節のイベントとしてすっかり定着しましたね。
でも実は、10月31日はハロウィン以外にもたくさんの記念日があるのをご存じでしょうか?
たとえば──
- ガスの記念日:1872年(明治5年)に日本で初めてガス灯が点いた日。
 文明開化の象徴ともいえる出来事で、ちょっとロマンを感じますね。
- 日本茶の日:お茶の文化を広めようと制定された日。
 仕事の合間に一服のお茶でホッと一息。そんな時間も大切です。
- 出雲ぜんざいの日:「ぜんざい(10・3・1)」の語呂合わせから生まれた甘~い記念日。
 スイーツ好きの方にはこちらの方がうれしいかもしれません(笑)。
「今日は何の日」って、実は便利!
「今日はハロウィンか~」とつぶやくのも楽しいですが、
「今日はガスの記念日なんだよ」なんて話をすると、ちょっとした話題づくりにもなります。
実際、毎日何かしらの“○○の日”があって、調べてみると結構面白いんです。
たとえば…
- 10月は「コーヒーの日」「登山の日」「サツマイモの日」など秋らしい記念日が多く、
- 11月には「すしの日」「いい夫婦の日」「ブラックフライデー」など、食やイベントの話題も盛りだくさん。
打合せのアイスブレイクや、SNSの投稿ネタにもぴったり。
「ネタがない…!」という日に助けてくれる、まさに話題の引き出しです。
まとめ
今日のテーマはハロウィン……ではなく(笑)、
「今日は何の日?」を知っておくと、日常の中に小さな話題が増えるというお話でした。
明日11月1日は「すしの日」でもあり「犬の日」でもあります。
あなたはどちらの話題で盛り上がりますか?🐶🍣
 
                     
                             
                             
                             
                             
                                     
                                 
                                 
                             
                                 
                             
                                 
                             
                                 
                             
                        