Menu

STAFF BLOG

スタッフブログ

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. 初めての山陰の旅

2025.07.05

初めての山陰の旅

人事部の國武です。

少し前の事ですが
アラフィフにして初めて
石見銀山、出雲大社、足立美術館へ行って来ました。

歴史と自然、そして美しい芸術に触れる、盛りだくさんの旅だったので、その様子を皆さんにもご紹介したいと思います。※移動時間がすごかったです。

◆世界遺産・石見銀山でタイムスリップ!
まず最初に訪れたのは、世界遺産にも登録されている石見銀山です。広大な敷地には、かつて銀を採掘していた坑道や、当時の街並みがそのまま残されていて、まるでタイムスリップしたような気分になりました。坑道は正直、ひんやり薄暗く不気味な感じもして、一回行ったら良いかな。という感想。

◆宿泊先はドーミーインホテル
以前から泊まってみたかったホテルです。
ここの夜鳴きそばが食べたくて。
たくさんお酒を飲んだ後の締めに最適な一杯でした。

◆二日目は、出雲大社へ
言わずと知れた縁結びの神様。
大きな鳥居をくぐり、広々とした境内を歩くと、厳かな雰囲気に盛大に汚れた自身の心が洗われるようでした。
外国人が多かったです。
印象としては太宰府天満宮の2倍位にした感じ。
お土産屋さんが立ち並ぶ参道エリアは5倍位のキャパです。

鳥居から本殿に向かう参道が下り坂になっていますが
これは全国でも出雲大社だけだそうです。

立派な拝殿や本殿には、たくさんの参拝者が訪れており、私たちも家族の健康とウェルビーイングを願って手を合わせました。
特に大しめ縄の迫力には圧倒されました。
実はその大しめ縄の左隣の池がパワースポットだという事はあまり知られてないようです。
しっかりと手を合わせました。

ランチは出雲そば

◆竹野屋は撮影だけしました♪
竹内まりやさんの実家として有名な竹野屋旅館
次回は宿泊してみたいと思います。

余談ですが、今回の旅の間、車中で流していたのは
竹内まりやさんの曲縛り。
その土地土地では、ご当時ソングをBGMするのが
マイルールです。

#名曲『人生の扉』の歌詞が響くてくる年頃
#福岡の能古島ではスピッツの「みなと」
#久留米ではチェッカーズの「ジュリアに傷心」

◆午後からは美の宝庫、足立美術館へ
旅の締めくくりは、米国の日本庭園専門誌で20年連続日本一に選ばれている足立美術館です。
実は私、以前からずっと行ってみたかった場所なんです。
美術館などには興味がなさそうな、75歳の母親が以前に訪れ
絶賛していたので、一度は行ってみたいと思っていました。

広大な日本庭園は、どこを切り取っても絵になる美しさで、まるで一枚の絵画のようでした(本当に)
お宝鑑定団で有名な、横山大観の作品をはじめとする日本画も素晴らしく、普段触れることのない、芸術の世界にどっぷり浸ることができました。

特に、窓から見える景色がそのまま額縁に入った絵画のように見える「生の額絵」には感動。
娘も美しい庭園を前に、いつも通り静かに(TPOを私よりわきまえます)見入っていました。
小6ともなると、まともに写真を取らせてくれず、この画像クオリティです。

家族みんなが大満足(と思いたい)の山陰旅行!
石見銀山で歴史を感じ、出雲大社でパワーをもらい、足立美術館で美しいものに触れる…
今回の山陰旅行は、家族全員が心から楽しめる素晴らしい旅となりました。それぞれの場所で、娘の新しい発見や感動する姿を見ることができ、親としても本当に嬉しかったです。

#福岡から片道車で約6時間
#しょっちゅうは行けない
#ハンドルキーバーは私
#妻は助手席で缶ビールを何本も空にする
#それが夫婦円満の秘訣?

皆様も、次の家族旅行の計画に、山陰地方を加えてみてはいかがでしょうか?きっと素敵な思い出がたくさんできますよ!
余談ですが、引き寄せの法則で来月は伊勢神宮に行くことになりました(次回はソロ活動)
次回のブログ当番の際に記事にするかもしれません。

それでは、次回のスタッフブログもお楽しみに!

今回のまとめ 今回のまとめ

SNSでこの記事をシェアしよう!

ページトップに戻る